小倉駅周辺のシェアサイクルと自転車レーン Share Bikes and Cycle Lanes around Kokura Rwy Station, JAPAN

他の仕事で北九州市に出張の折、
小倉駅周辺でバスの車内から自転車レーンを見つけました。
IMG_2116.jpg
これは! と思い、
数日後の休日を利用して、改めて取材走行することにしました。

利用したのは、小倉駅周辺で展開しているシティバイク
小倉でもシェアサイクルをやっているとは、こちらへ来て初めて知った次第です。

ポートの数は、小倉駅周辺に18、
そのほかに、近隣の八幡駅周辺に3ありますが、
小倉駅と八幡駅の間は結構距離があるので、
運営主体は同じでも別々のシェアサイクルといっていいでしょう。

登録は、どこでもできるというわけではなく、
小倉駅周辺の2ヶ所。
駅からいちばん近い本部事務所にまず向かいますが・・・・・。IMG_2143.jpg
なんとお休み!
ネットの情報をよく読んでみると、たしかに土日は休みと書いてありますが、
登録ポートが限られている上に、土日がお休みでは、
利用者は増えないでしょう。

仕方なく、小倉城近くにあるもうひとつのポートへ歩きます。
IMG_2154.jpg
場所は市役所の近く。
と、そこにも張り紙が!
IMG_2155.jpg
こちらは、隣の売店で手続きできるとのことで、ホッ。
IMG_2156.jpg
シティバイクの料金システムは大別して2つ。
1つは、会員登録した上で、月額料金や利用料金を払うシステム。
ただしこれは最低3ヶ月登録しなければならないので、
私のような旅行者には無縁。

もう1つが、いわゆるレンタサイクル方式で、1日800円で乗り放題。
もちろん、私もこちらで登録しました。

レンタル証はこちら。
IMG_2157.jpg
スーパーのレシートと同じペラペラな紙にバーコード。
安っぽい印象には目をつむりますが、
この日は風が強く、飛ばされるんじゃないかと思ってヒヤヒヤしました。
まあ、1日レンタルは貸出と返却で2回しか使いませんが・・・・・。

市役所のポートには50台くらい用意されています。
IMG_2158.jpg

私が借りた後に、子供たちも来ました。
IMG_2161.jpg
市民には、結構浸透しているのかもしれません。

自転車は、ほかのシェアサイクルでもよく採用されている、
小径車っぽいデザインですが、電動アシストです。
IMG_2162.jpg
電動のシェアサイクルは世界初!
と宣伝されていましたが、真偽のほどはわかりません。

シティバイクのポートには、ほかのシェアサイクルにはない、
巨大な物体が設置されています。
IMG_2189.jpg
コインロッカー?
いえ、実はこの中にバッテリーとキーが収納されていて、
貸出手続きをすると、自動的に扉が開いて、
自分でバッテリーを装着してから利用を始めるのです。
IMG_2195.jpg
こういのは初めて見ましたが、世界でも例を見ないのでは?


このロッカーにバッテリーとカギを収納することで返却が完了するので、
タイヤをドッキングさせて認識する必要はなく、
ポートはシンプルです。
IMG_2190.jpg

1日レンタルの場合、駐輪だけなら、
バッテリーはそのままで、ワイヤーキーをポートに巻きつけるだけでもOK.
IMG_2188.jpg

それにしても、バッテリーの取付と収納までしなくてはならないとは、
システムが重厚すぎませんか。
盗難防止の意味はよくわかりますが、
1日レンタル以外は、いちいちこの作業が必要になり、
利用する意思が失せそうです。

また、少なくともシティバイクのエリアにはそれほど厳しい坂もなく、
電動アシストにしなければならない理由はないと思われます。


小倉駅周辺の自転車レーン設置区間は、このあたり。
Kokura.jpg
表示しているのは、私が実走した区間のみ。
その前後に延びていることもあるようです。

①清張通り
松本清張記念館の横を通ることで命名された道。
IMG_2186.jpg
記念館の前には、シティバイクのポートもあります。

南端から、西小倉駅の直前までのブルーカラー塗装を走ります。

今回は予定していなかった取材のため、タブレットのカメラを利用。
そのため、縦位置です。
自転車カゴに入れたカバンのポケットに差し込んで撮影しました。

自転車レーンの停止線は、
わずかですがクルマより前に出されていて、
安全を確保しようとしています。
IMG_2181.jpg


②北九州市役所と勝山公園の間の道
上記の清張通りとほぼ直角に交差する通り。
IMG_2163.jpg
動画は、西から東へ向かっています。


途中、地下駐車場への入口があります。
IMG_2171.jpg
これは札幌にもありましたね。
同じように、クルマに対して注意が促されています。
IMG_2173.jpg

③リバーウォーク北九州の北側。
ここは「矢羽」です。
IMG_2153.jpg

タクシーランクの区間では、
「自転車は左端」の原則に従わず、内側を走らせます。
IMG_2183.jpg
もちろん、自転車側にしてみれば、このほうが走りやすい。


④魚町周辺
周辺にアーケード商店街などがあり、人通りが絶えないエリア。
IMG_2191.jpg
ほかの区間が片側2車線以上あるのに、
ここだけは1車線の細い道路。
歩道も狭く、歩行者との間の混雑も問題になっていたのではないでしょうか。


⑤小倉駅と「コレット」の間
駅前デパート「コレット」の北側の短い区間。
IMG_2193.jpg
おそらく、朝、駅に向かう自転車の混雑を整理するためだと思われます。

動画では、最後にシティバイクを返却するところまで撮影しています。

ポートの前が放置自転車で埋め尽くされていて、
自転車を持ち上げているのがわかるでしょうか?


返却手続は、ディスプレイで操作後、
ロッカーにバッテリーとキーを収納して終了。

ちなみに、1日借りの場合でも、
一度返却して、別の自転車を新たに借りることはできます。
買物などでの利用には便利ですね。


実走しませんでしたが、
最初にシティバイクを借りようと思って閉まっていた事務所の周辺、
小倉駅の北側には結構細かくレーンが設置されています。
IMG_2149.jpg

IMG_2148.jpg

もちろん、逆走は禁止。
IMG_2146.jpg

レーンの先には、駐輪場があるのかもしれません。
IMG_2145.jpg

IMG_2147.jpg

小倉の自転車レーン、リンクが切れている区間は多少あるものの、
駅の南側をきちんとネットワークしようという意図が読み取れ、
国内ではかなり進んだ場所だと思いました。

一方シティバイクは、自転車もシステムもオーバースペックで、
しかも手続きの場所が限られているなど、
利用しにくいというのが私の感想です。



自転車が街を...

自転車が街を...
著者:秋山岳志
価格:756円(税込、送料込)
楽天ブックスで詳細を見る

コメント

非公開コメント

月別アーカイブ

ユーザータグ

サイクルレーン ブロンプトン 輪行 駐輪場 ロンドン レンタサイクル 自転車の安全 シェアサイクル イギリス 東京 Bike Backstreets Tokyo Tour タイ 政策 バンコク 静岡 ラオス 八丈島 交差点 ラレー サイクリング 浅草 大阪 渋谷 自転車ナビマーク 自転車道 マレーシア ビエンチャン サイクルカフェ 運河 クアラルンプール ポタリング ソウル 歩道 アイルランド ダブリン 恵比寿 シェア・サイクル 自転車レーン ウィリエール ルアンパバーン ジャイアント 自転車横断帯 韓国 横浜 サイクル・スーパーハイウェイ 名古屋 札幌 スーパー・サイクルハイウェイ バンプ 清水 江東区 甲府 放置自転車 岡山 北アイルランド サイクルツアー 金沢 横浜ベイバイク BMW 折りたたみ自転車 富山 大井川 栃木 三浦半島 秋葉原 川越 仙台 立川 筑波鉄道 つくばりんりんロード オランダ 福井 武蔵小金井 銀座 ボリスバイク まちのり 川崎 ペダル 新宿 ストラトフォード・アポン・エイボン ベルファスト サイクリングロード ヘルメット 日本 バイク パレス・サイクリング 映画 信号無視 Cycle 歩車道 神奈川新聞 ノーンカーイ ナローボート ウドムサイ 米子 ちはやふる 沖縄 谷中 東京下町 ポロクル 下町 小径車 潮来 ミニベロ 霞ヶ浦 DATE BIKE 事故 埼玉 千代田区 台北 茨城 ロードバイク カメラ ウェアラブルカメラ マーチ contour 自転車活用推進研究会 mAAch 自転車活用推進議員連盟 四輪自転車 新川崎 本町通 COIDECO 武蔵小山 東京オリンピック2020 コイデコ ハブチャリ 自転車議員連盟 東京オリンピック・パラリンピック パンパン 信濃町 Raleigh 国立 コミュニティ道路 三輪車 アムステルダム 軽車両 不忍通り 早稲田大学 千石一丁目 白山通り 東新宿 自転車カフェ 札の辻 メッセンジャー T-Serv トライショー マラッカ 自転し通行指導帯 えちぜん鉄道 岩瀬浜 天現寺橋 GIANT 目黒通り 環状7号線 歩道上 西新井 けやき通り 六本木 飲酒 バス ナビマーク ゾーン30 奄美大島 バックミラー グリップ 東京ミッドタウン 下部温泉 身延線 名瀬 高崎 大井川鉄道 酒酔い 琴似 通勤 沼津 スイクル Work to 逆走 ももちゃり 疋田智 Suicle かえで通り バッグ 羽生 利根川サイクリングロード シマノ SPD 京都 博多 福岡 有栖川有栖 教育 亀戸 東急線 宇都宮 渡れない交差点 修理 ブラッドフォード・オン・エイボン Network マッカーサー道路 湖水地方 長原 旗の台 ベイバイク 千歳烏山 宮古島 茅ヶ崎 相模原 武蔵小杉 野川サイクリングロード 両国 National ナショナル・サイクル・ネットワーク 淡路島 自転車行政 一方通行 御坊 和歌山 しまなみ海道 足立区 仁川国際空港 中国 上海 警察 取り締まり ママチャリ 道路管理部 建設局 スイス 盛岡 東京都庁 フランス 焼津 池上 社会実験 淀川 水戸 ダッチバイク 竹富島 上尾 荒川サイクリングロード 枚方 Loro メンテナンス ダホン 浜名湖周遊自転車道 Tarzan Pen 御船かもめ クルーズポタ 雑誌 世田谷区 トゥパス 安全教室 自転車と旅 タルタルーガ 歩行者の安全 ブログ【】が記事「」をアップしました。 コミュニティサイクル スーパー・サイクルハイウェイ ボウ・エンド 左折 自転車通行指導帯 歩道走行 ロンドン・サイクル・ネットワーク ストラトフォード 商店街 長谷通り 静岡市 本通り 県道354号線 廃線跡 鬼太郎 Shibuya カフェ 四国 大洲 ロシア Anstralia 函館 イギリス運河 伊豆 フォールディング 土浦 石鎚山 伊豆大島 大島 E-bike 電動バイク 星野リゾート ゆめしま海道 伊予西条 小名木川 イベント バーン・カチャオ ABC 那覇 スランゴスレン 深大寺 烏山 大田原 三鷹 宮崎 ルイガノ ヘッドフォン 路面電車 車道走行 ペナン島 名護市 多摩川 分倍河原 ウボン・ラーチャータニー 鎌倉 江ノ島 渋沢栄一 深谷 多摩サイクリングロード 水元公園 柴又 白浜 田辺 コーヒー 青森 弘前 ひたち海浜公園 谷根千 総社 怪談 房総半島 世界遺産 白神山地 東京湾フェリー 東扇島 福島 築地 しながわ区民公園 若洲海浜公園 佃島 Cycling 江ノ電 松山 Hello サイクリングコース 見沼 TUJ いすみ鉄道 フォールディング・バイク 日帰り温泉 印旛沼 花見 隅田川 手賀沼 でらチャリ 瀬戸街道 走行指導帯 曳舟 笹塚 飛行場 龍ケ崎 浜松町 竹芝桟橋 阿見 チェンマイ 琵琶湖 恋瀬川 石岡 BH 津田沼 千葉 彦根 米原 近江八幡 目黒 武里 リッチモンド・パーク 新浦安 坂戸 ウィンブルドン・コモン エレファント&カッスル CS2 港区 ラウンドアバウト 若葉 お台場 You 台湾 国道246号線 べイバイク 大泉 南大沢 小倉 中目黒 中川 春日部 一畑電鉄 亀嵩 奥出雲 出雲大社 イングリッシュガーデン 松江 宍道湖 道の駅 砂の器 木次線 タイカブ クリック ウェイブ ポンプ サイクルトレイン 湯野神社 ノックエア 自転車都市 妖怪 水木しげる ラクスマリーナ 芦原温泉 蓮田 あやめ祭り エグスプロージョン カペルミュール 佐野 館林 散走 宮部みゆき 大洗 ガルパン 境港 横浜カーフリーデー ドコモ モールトン 秩父 町屋 虎ノ門