恋瀬川サイクリングルートを走る Cycling along the Koisegawa River, Ibaraki, JAPAN

11月の半ば、ふと思い立って、恋瀬川サイクリングルート(CR)を走って石岡まで行ってきました。

CRのスタート地点はJR高浜駅ということなので、
ブロンプトンをここまで輪行

ところが、高浜駅にはエレベーターもエスカレーターもなく、
階段で上り下りしなくてはなりませんでした。
DSCF3758_640.jpg

昼過ぎに、高浜駅前を出発。
DSCF3759_640.jpg
少し腹ごしらえをしたかったのですが、
駅前には、飲食店はもとより、商店が一つも見つからず。
が、少し離れたところにコンビニがあり、
ここでおにぎりを調達して、とりあえず走りだします。

踏切を渡って駅の反対側に出ると、恋瀬川が見えてきました。
ところが、高い土手に上がってみるとCRらしきものはなく、草ぼうぼう。
DSCF3767_640.jpg
どうやら間違えてしまったようなんですが、
降りるのも面倒なので、このままブロンプトンを引きずって歩きます。


そして、この平和橋が本当のスタート地点でした。
DSCF3769_640.jpg
古びていますが、看板も立っています。
DSCF3770_640.jpg
あとは川沿いを走るだけ。

全体のルートはこんな風になっていますが、
道のつながり具合、ジャンクションなんかがわかりにくいです。
DSCF3779_640.jpg

表示板も、手入れが言い届いていません。
DSCF3775_640.jpg

橋=道路をクロスするポイントは、橋の下をくぐらせるものもあれば、
DSCF3773_640.jpg
路面を渡る場所もあります。
DSCF3774_640.jpg

車道との併用区間も多いのですが、一度車道に出てしまうと、
自転車用の案内板が減ります。
DSCF3780_640.jpg
車道と分岐するポイントですが、どう見てもここは二又になっていません。
DSCF3781_640.jpg
と思ったら、数十メートル先がジャンクションになっていました。
立てる場所が違うだろ? と思いませんか。

11月も後半だというのにこの日は暖かく、
なんと路上に出てきていた小さなヘビを踏んじゃいました。

わかりにくいですが、左のほうです。
すぐにUターンして事故現場を見に行ったのですが、
死体はなかったので、生き延びてくれたようです。

彼方に見えるのが筑波山なんでしょうかね。
DSCF3787_640.jpg

途中にある高浜休憩所に到着。
DSCF3782_640.jpg

ここまでを、動画でどうぞ。


休憩所といっても、屋根もないただの空き地。
DSCF3783_640.jpg
申し訳程度にベンチがあるだけです。
トイレは汲み取り式ながら、それなりに清潔で、ペーパーも完備されていました。
DSCF3785_640.jpg

高浜駅近くのコンビニで買っておいたおにぎりで昼食。
DSCF3786_640.jpg
CR周辺には、コンビニはおろか、
飲食店がほとんど見つからなかったので、
買っておいて正解でした。

休憩所に隣接した農家? には、蔵らしき建物が。
DSCF3784_640.jpg
もっと近くで観たかったのですけど、
私有地でしょうから、遠慮しておきました。

さて、後半戦です。
キロポスト、とまではいかなくても、
距離が把握できる案内表示板は、もっと多く立てるべきです。
DSCF3788_640.jpg

「急坂」を登ります。
DSCF3789_640.jpg
傾斜はさほどでもないんですが、落ち葉の量がすごいです。
DSCF3791_640.jpg
登りよりも、下り時のスリップが怖かったですね。
DSCF3790_640.jpg

こんな施設に遭遇。
DSCF3794_640.jpg
インターネットに携帯電話が全盛の時代ですが、
レースはまだやっているんですね。
窓には、無数のハトが見えました。
DSCF3793_640.jpg

この看板から車道との共有区間で道を見失いました。
DSCF3798_640.jpg
原因は、車道上にあるこの案内板。
DSCF3797_640.jpg
しばらく直進してから左折するように見えますが、
実はCRは私の後方にあったのです。

恋瀬川CRの最大の問題は、
サイクリストにではなく、ドライバーに向けて表示が設置してあることです。
DSCF3801_640.jpg
サイクリストにはこんな大きな案内板は不要なはずなんですが、
ドライバーにCRの存在を知らせているだけなんですね。

でも、ドライバーが知ってどうするのでしょうか?
車に自転車を積んでくる人がいないわけではないでしょうが、
車道のど真ん中で下してサイクリング開始!
なんてことはまずありません。

全く無意味、無駄な案内です
むしろ、サイクリスト向けに小さな案内板をもっとたくさん設置すべきでしょう。

「虚無僧の墓碑」。
DSCF3796_640.jpg

用水路? を渡ります。
DSCF3795_640.jpg
このあたりからは、CRというよりあぜ道というほうがぴったり。
DSCF3802_640.jpg

そのあぜ道が切れた所から、またルートがわからなくなります。
DSCF3804_640.jpg
今来た方向へは案内板があるのに、
反対方向はどうなっているのか・・・・・?
DSCF3803_640.jpg

あて推量で車道を走っていくと、案内板が出てきました。
DSCF3806_640.jpg
ここからは歩道上を走るように指示されているので、素直に従います。

広い車道に出たところに、こんな表示が。
DSCF3809_640.jpg
どうやら、たった今通り過ぎてしまった中央公民館がゴールだったようです。
DSCF3808_640.jpg
最初から最後まで、表示が不親切なCRでしたが、後半の動画はこちらです。


すでに15:00近かったですが、
2回目のランチを、
石岡そばのお店でいただきます。


おそばを食べていると、ボン!と大音響が・・・・・・
そう、パンクしてしまったのです。

トホホな修理作業は下のほうの続編で紹介するとして、
なんとか直し終わてあ車道を石岡まで帰ります。

仕上げは、駅前の小さな居酒屋で。
DSCF3827_640.jpg



自転車が街を...

自転車が街を...
著者:秋山岳志
価格:756円(税込、送料込)
楽天ブックスで詳細を見る

お蕎麦屋さんの店内でパンクしたのは後輪でした。
DSCF3814_640.jpg
幸い、パンク修理器具とチューブは持っていたので、
お店の駐車場を借りて修理。
S0013817_640.jpg
しようと思ったのですが、どうもチューブのサイズが合わないような・・・・・。

そこで、蕎麦屋さんに聞いた近くの自転車店で助けてもらうことになりました。

でも、ブロンプトンって特殊な構造なので、
自転車店でもなかなかよくわかりません。

でもやっているうちに、
チューブを合わせるのはリム側ではなくてタイヤ側だということをにわかに思い出し、
ようやくセッティング完了。

最後に、チェーンの巻きつけでまた四苦八苦しましたが、
なんとか日没前に修理を終えることができました。

パンク修理って難しくはないんですけど、
いつもやっていないと手順と要領を失念してしまいます。
次回からは、写真か何か同梱しておいたほうがよいかも、
と痛烈に反省した次第です。

コメント

非公開コメント

月別アーカイブ

ユーザータグ

サイクルレーン ブロンプトン 輪行 駐輪場 ロンドン レンタサイクル 自転車の安全 シェアサイクル イギリス 東京 Bike Backstreets Tokyo Tour タイ 政策 バンコク 静岡 ラオス 八丈島 交差点 ラレー サイクリング 浅草 大阪 渋谷 自転車ナビマーク 自転車道 マレーシア ビエンチャン サイクルカフェ 運河 クアラルンプール ポタリング ソウル 歩道 アイルランド ダブリン 恵比寿 シェア・サイクル 自転車レーン ウィリエール ルアンパバーン ジャイアント 自転車横断帯 韓国 横浜 サイクル・スーパーハイウェイ 名古屋 札幌 スーパー・サイクルハイウェイ バンプ 清水 江東区 甲府 放置自転車 岡山 北アイルランド サイクルツアー 金沢 横浜ベイバイク BMW 折りたたみ自転車 富山 大井川 栃木 三浦半島 秋葉原 川越 仙台 立川 筑波鉄道 つくばりんりんロード オランダ 福井 武蔵小金井 銀座 ボリスバイク まちのり 川崎 ペダル 新宿 ストラトフォード・アポン・エイボン ベルファスト サイクリングロード ヘルメット 日本 バイク パレス・サイクリング 映画 信号無視 Cycle 歩車道 神奈川新聞 ノーンカーイ ナローボート ウドムサイ 米子 ちはやふる 沖縄 谷中 東京下町 ポロクル 下町 小径車 潮来 ミニベロ 霞ヶ浦 DATE BIKE 事故 埼玉 千代田区 台北 茨城 ロードバイク カメラ ウェアラブルカメラ マーチ contour 自転車活用推進研究会 mAAch 自転車活用推進議員連盟 四輪自転車 新川崎 本町通 COIDECO 武蔵小山 東京オリンピック2020 コイデコ ハブチャリ 自転車議員連盟 東京オリンピック・パラリンピック パンパン 信濃町 Raleigh 国立 コミュニティ道路 三輪車 アムステルダム 軽車両 不忍通り 早稲田大学 千石一丁目 白山通り 東新宿 自転車カフェ 札の辻 メッセンジャー T-Serv トライショー マラッカ 自転し通行指導帯 えちぜん鉄道 岩瀬浜 天現寺橋 GIANT 目黒通り 環状7号線 歩道上 西新井 けやき通り 六本木 飲酒 バス ナビマーク ゾーン30 奄美大島 バックミラー グリップ 東京ミッドタウン 下部温泉 身延線 名瀬 高崎 大井川鉄道 酒酔い 琴似 通勤 沼津 スイクル Work to 逆走 ももちゃり 疋田智 Suicle かえで通り バッグ 羽生 利根川サイクリングロード シマノ SPD 京都 博多 福岡 有栖川有栖 教育 亀戸 東急線 宇都宮 渡れない交差点 修理 ブラッドフォード・オン・エイボン Network マッカーサー道路 湖水地方 長原 旗の台 ベイバイク 千歳烏山 宮古島 茅ヶ崎 相模原 武蔵小杉 野川サイクリングロード 両国 National ナショナル・サイクル・ネットワーク 淡路島 自転車行政 一方通行 御坊 和歌山 しまなみ海道 足立区 仁川国際空港 中国 上海 警察 取り締まり ママチャリ 道路管理部 建設局 スイス 盛岡 東京都庁 フランス 焼津 池上 社会実験 淀川 水戸 ダッチバイク 竹富島 上尾 荒川サイクリングロード 枚方 Loro メンテナンス ダホン 浜名湖周遊自転車道 Tarzan Pen 御船かもめ クルーズポタ 雑誌 世田谷区 トゥパス 安全教室 自転車と旅 タルタルーガ 歩行者の安全 ブログ【】が記事「」をアップしました。 コミュニティサイクル スーパー・サイクルハイウェイ ボウ・エンド 左折 自転車通行指導帯 歩道走行 ロンドン・サイクル・ネットワーク ストラトフォード 商店街 長谷通り 静岡市 本通り 県道354号線 廃線跡 鬼太郎 Shibuya カフェ 四国 大洲 ロシア Anstralia 函館 イギリス運河 伊豆 フォールディング 土浦 石鎚山 伊豆大島 大島 E-bike 電動バイク 星野リゾート ゆめしま海道 伊予西条 小名木川 イベント バーン・カチャオ ABC 那覇 スランゴスレン 深大寺 烏山 大田原 三鷹 宮崎 ルイガノ ヘッドフォン 路面電車 車道走行 ペナン島 名護市 多摩川 分倍河原 ウボン・ラーチャータニー 鎌倉 江ノ島 渋沢栄一 深谷 多摩サイクリングロード 水元公園 柴又 白浜 田辺 コーヒー 青森 弘前 ひたち海浜公園 谷根千 総社 怪談 房総半島 世界遺産 白神山地 東京湾フェリー 東扇島 福島 築地 しながわ区民公園 若洲海浜公園 佃島 Cycling 江ノ電 松山 Hello サイクリングコース 見沼 TUJ いすみ鉄道 フォールディング・バイク 日帰り温泉 印旛沼 花見 隅田川 手賀沼 でらチャリ 瀬戸街道 走行指導帯 曳舟 笹塚 飛行場 龍ケ崎 浜松町 竹芝桟橋 阿見 チェンマイ 琵琶湖 恋瀬川 石岡 BH 津田沼 千葉 彦根 米原 近江八幡 目黒 武里 リッチモンド・パーク 新浦安 坂戸 ウィンブルドン・コモン エレファント&カッスル CS2 港区 ラウンドアバウト 若葉 お台場 You 台湾 国道246号線 べイバイク 大泉 南大沢 小倉 中目黒 中川 春日部 一畑電鉄 亀嵩 奥出雲 出雲大社 イングリッシュガーデン 松江 宍道湖 道の駅 砂の器 木次線 タイカブ クリック ウェイブ ポンプ サイクルトレイン 湯野神社 ノックエア 自転車都市 妖怪 水木しげる ラクスマリーナ 芦原温泉 蓮田 あやめ祭り エグスプロージョン カペルミュール 佐野 館林 散走 宮部みゆき 大洗 ガルパン 境港 横浜カーフリーデー ドコモ モールトン 秩父 町屋 虎ノ門