新宿から浅草周辺まで、所用を済ませながら
ブロンプトンで走りました。
まずは新宿まで走ります。
こちら、長期間工事が行われていた山手通りの大橋付近。

歩道上の自転車道(歩車道)ではありますが、
このあたりは車道の交通量が多い一方、
歩道上の歩行者が少ないので、
ありがたく使わせてもらいます。
問題点としては、やはり交差点上の処理。
このままだとまっすぐ進めず、横断帯へ迂回しなくてはならないポイントがほとんどでした。
富ヶ谷の交差点で代々木公園方面に右折。

本来は左側を渡るべきですが、
このあとすぐに右折するサイクリストが多いのか、
渡った後は歩道を走って側道へ右折するようです。
代々木公園の裏手を走り、参宮橋方面へ走ります。

西新宿の交差点で甲州街道を渡り、

最初の目的地、東京都庁に到着。

まもなく開催されるサミットと知事のスキャンダルで、
うるさい玄関前の街宣車を通り抜けて、普段はないセキュリティチェックを通過。
騒然とした雰囲気の中でようやく入館できました。
都庁某部署で仕事の相談をした後、数年ぶりに職員食堂へ。

焼き鳥つくね丼640円。
味はほどほどによかったですが、ある程度作り置きのよう。
これだったら、飯田橋「串鉄」のきじ丼ランチのほうがよっぽどいいです。
デフレ以降、官公庁食堂=安い、という方程式は当てはまらなくなりましたね。
都庁を出て新宿アイランドタワーの前を通ったら、
修学旅行生らしき一団が記念撮影中でした。

ここ、ドラマなんかにもよく出てきますよね。
新宿から靖国通りを市谷方面に走ります。
防衛省前。

かつての自転車通勤ルートでもある外堀通りの市ヶ谷~飯田橋間には、
「ナビマーク」が描かれていました。

神田古書店街を通り、秋葉原付近。

江戸通りから隅田川に沿って浅草を目指しますが、
混雑する浅草のど真ん中を避けて、吾妻橋を渡り墨田区側へ。
勝海舟の碑。

向島の喫茶店「マリーナ」で炭火焼アイスコーヒー。

墨堤通りを千住方面へ走り、南千住の
森田屋へ。

角打ちで和歌山の地酒をいただきます。

ここからは自転車にカバーをかけたまま、キャスターで転がして移動。
ブロンプトンの強み発揮です(笑)
2軒目は、森田屋近くの
明日檜。

日本酒がメインのバー。
料理もなかなかよいです。
コメント