山陰輪行の旅 2 ~米子市内レンタサイクル、宍道湖北岸サイクリングと、一畑電鉄で出雲大社へ~

米子駅近くのビジネスホテルで迎えた2日目の朝。
朝食は、無料で提供されるパンとゆで卵。
IMG_20161118_065858_R.jpg
フロント周りに置いてあり、部屋に持ち帰って食べるという、珍しいスタイル。

この旅行、実は予約をしてから行程を二転三転させ、
最終的には松江に宿泊したほうがよかったのですけど、
宿を変更することはできず、当初の予定のまま、初日は米子で1泊となりました。

でも、それだけではつまらない!
ということで、米子のホテルのレンタサイクル(無料)を借りて、
1時間ほど市内を回ってみます。
DSCF6573_R.jpg
基本はママチャリですが、ギア付きで新しく、
スイスイ走ってくれました。

十軒ほどの寺が並ぶ寺町通り。
DSCF6612_R.jpg

加茂川沿いも、よい雰囲気でした。
IMG_20161118_082234_R.jpg

短時間だったので隅々までは確認していませんが、
米子市内も歩道上の自転車道が多いようです。
DSCF6576_R.jpg
そんな中で気になったのは、
歩道と車道の間にある交差点部の青い部分。
DSCF6624_R.jpg
近寄ってみると、そこだけ段差がなくなっていて、
いわば「自転車バリアフリー」になっています。
DSCF6621_R.jpg
幅は30㎝くらい?
自転車はここを通りなさい、という意図でしょうか?
こんな小細工するくらいなら、段差をすべてなくしてスロープ的にすべきでしょう。
もちろん、歩道上に自転車道を造るという前提です。

いったんホテルに帰り、自転車を返却。
チェックアウトして米子駅へ、そして輪行で松江に向かいます。
DSCF6631_R.jpg

松江駅構内で自転車を組み立て、宍道湖方面へ走り出しました。
DSCF6632_R.jpg

程なく、宍道湖畔に到着。
DSCF6634_R.jpg
お天気がよくて、何より。

宍道湖大橋(というか日本の道路橋おしなべて)は幅員が狭いので、
歩道走行で渡ります。

橋を渡りきったところ、左手に宍道湖を見ながら伸びる自転車道らしきものが目に入りました。
DSCF6638_R.jpg
これは素晴らしい!
と、さっそくこの道を走り出します。


ところが、なんということでしょう!
DSCF6642_R.jpg
5分も走らないうちに、途切れてしまっているじゃありませんか!

そのまま車道を進んでもよかったのですけど、
一畑電鉄松江しんじ湖温泉駅も見たくなって、Uターン。
DSCF6646_R.jpg
駅前には、最近オープンしたばかりのジャイアント・ショップもありました。
DSCF6647_R.jpg

この後、裏道がないかと山側に入ってみたんですが、
民家に突き当たって行き止まり。

やむなく、宍道湖北岸の車道、国道431号線を走ります。


15分も走ると、スポーツ車専門の大きなショップがありました。
DSCF6649_R.jpg
調べてみると、タクワサイクルというお店でした。
入りはしませんでしたが、店員さん(店長?)がちょうど出てきて、
「旅行ですか?」
と声をかけていただきましたね。

その先が、松江イングリッシュガーデン
DSCF6653_R.jpg
最初は入る気なかったんですけど、入場無料と聞いて、気が変わりました(笑)

私は、バイクも入れる一般の駐輪場にブロンプトンを停めましたが、
DSCF6660_R.jpg
ロードバイクはラックも利用できます。
DSCF6655_R.jpg

内部を30分弱散策します。
DSCF6658_R.jpg
花とか植物とか、ほとんど興味ない私なので、
こういう場所は猫に小判というか豚に真珠ということになるんですが、
庭園が好きな方ならよいかも。
でも、何で松江で英国庭園なんでしょうかね?

宍道湖岸を、さらに西に進みます。

と、ここで「宍道湖湖北自転車道」という大きな看板を発見!
DSCF6661_R.jpg
これは!
と、矢印の方向へ折れて行きました。

しばらくすると「古墳の丘古曽志公園」に行き当たりましたが、
周辺を見ても、自転車道らしき道も表示もなければ、路面ペイントも見当たりません。

まさか、これがその自転車道
DSCF6663_R.jpg
ただの歩車道に見えますが、とりあえず走ってみます。

どう見ても違いますよね~。

帰宅してから、この宍道湖湖北自転車道をネットで検索してみたんですが、
個人の方のブログも含めて、いまひとつどこのことを指すのか、判然としません。

とにかく、元の湖岸道路に戻ろうと走っているうちに、
道がどんどん山の中へ入っていきます。

どうやら道を間違えたようで、少し戻ってから、
なんとか国道431号線に出ることができました。


そろそろお昼ですので、道の駅秋鹿のレストランに入ることにします。

駐輪場の先客は、まるで物干し竿(笑)のような自転車。
DSCF6664_R.jpg
イングリッシュガーデンあたりで、私の前を走っていました。
日本一周でもしているんでしょうか。
それにしても重そうです。

道の駅内のレストラン「フォーシーズンズ」
名前は高級ホテルチェーンと同じですが、雰囲気もメニューもいたってカジュアル。
宍道湖名物もありましたけど、
800円でハンバーグも魚もラーメンもついてくる日替わりランチで決まりです。
IMG_20161118_121527_R.jpg

この先は、出雲大社に明るいうちの到着したいということも考えて、
一畑電鉄のどこかの駅から輪行することにしました。

とりあえず、少し先の「松江フォーゲルパーク」まで走ります。
DSCF6673_R.jpg
パークというからには公園でしょう、
電車の時刻までまだ時間があったので、入ろうかとは思ったのですけど、
入場料がかなり高いので断念。

かといって、公園前の松江フォーゲルパーク駅にずっと居るのもつまらないので、
また線路沿いに少し走りました。

すると、高ノ宮駅付近でよさげな田舎道を発見。
IMG_20161118_132403_R.jpg
そのあたりを散走してみます。

なんということない農道ですが、こういう里山的な道が、私は大好きです。

さらに先の駅まで自走することもできたでしょうが、
また車道を走るのも愉快ではないので、きっぱりあきらめて、
ここから輪行と決め込みます。
IMG_20161118_134205_R.jpg
かわいらしい電車がやって来ました。

実は、一畑電鉄は自転車をそのまま持ち込むこともできます。
DSCF6677_R.jpg
追加料金が必要ですが・・・・・
もちろん、ケチな私は、ちゃんと折りたたんで、無料で運んでもらいます。

川跡駅で乗り換えて、出雲大社前駅に到着。
DSCF6681_R.jpg

駅には電動アシストのレンタサイクルもあります。
DSCF6683_R.jpg
出雲大社だけだったら徒歩でも十分ですが、
周辺も含めて丸1日回りたい人には重宝でしょう。

参道の入口にある、大きな宇迦橋の鳥居から、
ゆっくりとブロンプトンを走らせます。


そして、勢溜の鳥居の前まで来たところで、問題発覚!
DSCF6694_R.jpg
駐輪場の表示がどこにもないのです。

案内図を見ると、隣接する博物館にはあるようなんですが、
そこまで行くのも癪。
DSCF6720_R.jpg
そこで参道まで戻ったところで、歩いていた観光ガイドさんに聞いてみました。
その女性もよくわからないとかで、顔なじみの土産店に尋ねてくれます。

すると、どうやら駐輪場というものはないのだが、
駐車場の一角に停められるのではないかとのこと。

それを信じて、駐車場に向かいます。

すると、そこには係員らしき人もおらず、
駐車も無料になっていて、適当な場所にくくりつけることにしました。
IMG_20161118_154050_R.jpg

帰り際、観光案内所でも聞いてみたのですが、
サイクリストはやはり駐車場の一部に停めているそうです。
DSCF6731_R.jpg

これがその「駐輪場」。
DSCF6732_R.jpg
私が停めたのとは別の駐車場の一角ですが、
結びつける柵なんかもなく、不安ですよね。

先のガイドさんもうなづいてくれましたが、
これらか自転車による観光を推進するのであれば、
駐輪環境の整備もお願いしたいところです。

電車の時刻まで、また時間があったので、近くにあった道の駅を見学。
DSCF6736_R.jpg
小さな博物館みたいです。

ここにも、先ほど出雲大社駅にあったのと同じレンタサイクルがありました。
DSCF6738_R.jpg

それから、コンビニスイーツでおやつタイム。
IMG_20161118_161814_R.jpg

本日の行程はすべて終了。
再び一畑電鉄の乗客となり、今度は川跡駅から出雲市行きに乗り換えます。
DSCF6742_R.jpg
出雲市からは山陰線で宍道駅。
DSCF6746_R.jpg

ここからは、一両だけのディーゼルカーに乗り、木次線の旅です。
DSCF6747_R.jpg
車内は、高校生で結構一杯。
DSCF6748_R.jpg
いわゆる「汽車通」ですね。

ロングシートしか開いていなかったので、窮屈な思いをしながら酒盛りを始めます。
IMG_20161118_174932_R.jpg

本日の目的地、出雲三成駅に到着。
DSCF6750_R.jpg

今夜の宿、奥出雲サイクリングターミナルまでは徒歩3分ほどです。
DSCF6751_R.jpg
この部屋に1人とは、贅沢でした。

夕食は、近くのコンビニで調達しました。
IMG_20161118_202707_R.jpg



自転車が街を...

自転車が街を...
著者:秋山岳志
価格:756円(税込、送料込)
楽天ブックスで詳細を見る



自転車が街を...

自転車が街を...
著者:秋山岳志
価格:756円(税込、送料込)
楽天ブックスで詳細を見る

コメント

非公開コメント

月別アーカイブ

ユーザータグ

サイクルレーン ブロンプトン 輪行 駐輪場 ロンドン レンタサイクル 自転車の安全 シェアサイクル イギリス 東京 Bike Backstreets Tokyo Tour タイ 政策 バンコク 静岡 ラオス 八丈島 交差点 ラレー サイクリング 浅草 大阪 渋谷 自転車ナビマーク 自転車道 マレーシア ビエンチャン サイクルカフェ 運河 クアラルンプール ポタリング ソウル 歩道 アイルランド ダブリン 恵比寿 シェア・サイクル 自転車レーン ウィリエール ルアンパバーン ジャイアント 自転車横断帯 韓国 横浜 サイクル・スーパーハイウェイ 名古屋 札幌 スーパー・サイクルハイウェイ バンプ 清水 江東区 甲府 放置自転車 岡山 北アイルランド サイクルツアー 金沢 横浜ベイバイク BMW 折りたたみ自転車 富山 大井川 栃木 三浦半島 秋葉原 川越 仙台 立川 筑波鉄道 つくばりんりんロード オランダ 福井 武蔵小金井 銀座 ボリスバイク まちのり 川崎 ペダル 新宿 ストラトフォード・アポン・エイボン ベルファスト サイクリングロード ヘルメット 日本 バイク パレス・サイクリング 映画 信号無視 Cycle 歩車道 神奈川新聞 ノーンカーイ ナローボート ウドムサイ 米子 ちはやふる 沖縄 谷中 東京下町 ポロクル 下町 小径車 潮来 ミニベロ 霞ヶ浦 DATE BIKE 事故 埼玉 千代田区 台北 茨城 ロードバイク カメラ ウェアラブルカメラ マーチ contour 自転車活用推進研究会 mAAch 自転車活用推進議員連盟 四輪自転車 新川崎 本町通 COIDECO 武蔵小山 東京オリンピック2020 コイデコ ハブチャリ 自転車議員連盟 東京オリンピック・パラリンピック パンパン 信濃町 Raleigh 国立 コミュニティ道路 三輪車 アムステルダム 軽車両 不忍通り 早稲田大学 千石一丁目 白山通り 東新宿 自転車カフェ 札の辻 メッセンジャー T-Serv トライショー マラッカ 自転し通行指導帯 えちぜん鉄道 岩瀬浜 天現寺橋 GIANT 目黒通り 環状7号線 歩道上 西新井 けやき通り 六本木 飲酒 バス ナビマーク ゾーン30 奄美大島 バックミラー グリップ 東京ミッドタウン 下部温泉 身延線 名瀬 高崎 大井川鉄道 酒酔い 琴似 通勤 沼津 スイクル Work to 逆走 ももちゃり 疋田智 Suicle かえで通り バッグ 羽生 利根川サイクリングロード シマノ SPD 京都 博多 福岡 有栖川有栖 教育 亀戸 東急線 宇都宮 渡れない交差点 修理 ブラッドフォード・オン・エイボン Network マッカーサー道路 湖水地方 長原 旗の台 ベイバイク 千歳烏山 宮古島 茅ヶ崎 相模原 武蔵小杉 野川サイクリングロード 両国 National ナショナル・サイクル・ネットワーク 淡路島 自転車行政 一方通行 御坊 和歌山 しまなみ海道 足立区 仁川国際空港 中国 上海 警察 取り締まり ママチャリ 道路管理部 建設局 スイス 盛岡 東京都庁 フランス 焼津 池上 社会実験 淀川 水戸 ダッチバイク 竹富島 上尾 荒川サイクリングロード 枚方 Loro メンテナンス ダホン 浜名湖周遊自転車道 Tarzan Pen 御船かもめ クルーズポタ 雑誌 世田谷区 トゥパス 安全教室 自転車と旅 タルタルーガ 歩行者の安全 ブログ【】が記事「」をアップしました。 コミュニティサイクル スーパー・サイクルハイウェイ ボウ・エンド 左折 自転車通行指導帯 歩道走行 ロンドン・サイクル・ネットワーク ストラトフォード 商店街 長谷通り 静岡市 本通り 県道354号線 廃線跡 鬼太郎 Shibuya カフェ 四国 大洲 ロシア Anstralia 函館 イギリス運河 伊豆 フォールディング 土浦 石鎚山 伊豆大島 大島 E-bike 電動バイク 星野リゾート ゆめしま海道 伊予西条 小名木川 イベント バーン・カチャオ ABC 那覇 スランゴスレン 深大寺 烏山 大田原 三鷹 宮崎 ルイガノ ヘッドフォン 路面電車 車道走行 ペナン島 名護市 多摩川 分倍河原 ウボン・ラーチャータニー 鎌倉 江ノ島 渋沢栄一 深谷 多摩サイクリングロード 水元公園 柴又 白浜 田辺 コーヒー 青森 弘前 ひたち海浜公園 谷根千 総社 怪談 房総半島 世界遺産 白神山地 東京湾フェリー 東扇島 福島 築地 しながわ区民公園 若洲海浜公園 佃島 Cycling 江ノ電 松山 Hello サイクリングコース 見沼 TUJ いすみ鉄道 フォールディング・バイク 日帰り温泉 印旛沼 花見 隅田川 手賀沼 でらチャリ 瀬戸街道 走行指導帯 曳舟 笹塚 飛行場 龍ケ崎 浜松町 竹芝桟橋 阿見 チェンマイ 琵琶湖 恋瀬川 石岡 BH 津田沼 千葉 彦根 米原 近江八幡 目黒 武里 リッチモンド・パーク 新浦安 坂戸 ウィンブルドン・コモン エレファント&カッスル CS2 港区 ラウンドアバウト 若葉 お台場 You 台湾 国道246号線 べイバイク 大泉 南大沢 小倉 中目黒 中川 春日部 一畑電鉄 亀嵩 奥出雲 出雲大社 イングリッシュガーデン 松江 宍道湖 道の駅 砂の器 木次線 タイカブ クリック ウェイブ ポンプ サイクルトレイン 湯野神社 ノックエア 自転車都市 妖怪 水木しげる ラクスマリーナ 芦原温泉 蓮田 あやめ祭り エグスプロージョン カペルミュール 佐野 館林 散走 宮部みゆき 大洗 ガルパン 境港 横浜カーフリーデー ドコモ モールトン 秩父 町屋 虎ノ門