とてもサイクリングロードとはいえない? 知多半島サイクリング

名古屋へ仕事に行ったついでに、知多半島をサイクリングすることにしました。

大府駅までJRで輪行、知多半島サイクリングロード(CR)のスタートポイントを探しましたが・・・・・
DSCF0239_R.jpg
とにかく、見つからないんですよ。
まったくもって、情報が足りない。

知多半島CRのホームページはあるんですが、
ネットの地図にリンクしているわけではないので、
いちいち照合しなくてはなりません。

ここではないか?
と入った道に、歩道上の自転車道がありました。
DSCF0241_R.jpg



どんどん走ってみたら、あいち健康の森。
DSCF0243_R.jpg
ところが、その先で行き止まりになるし、間違っていたようです。

引き返して、なんとかたどり着いたCR ですが、ただの車道でした。
おそらくここでいいのだろう! と強く思い込みながら走ります。

コンビニで一休止したあと、また走ります。


ようやく、ここで自転車道らしい看板が出てきました。
DSCF0247_R.jpg
確かに、知多半島CRと書いてあります。

DSCF0249_R.jpg
大堀緑道とも言うそうですが、元々は愛知用水という用水路があった区間を暗渠化したもののようですね。

路面はこんな感じ。
DSCF0250_R.jpg
自転車はほとんどいなくて、散歩している方ばかりでした。
ようやくCRに乗れた! と道沿いに走ります。


ところが、ものの5分も経たないうちにまた車道に出てしまい、
どちらへ進めばいいのかわかりません。
こういう貯水池みたいなものがある公園に出てきましたが・・・・・。
DSCF0251_R.jpg
どうも埒が明かないので、
ネットの地図を見て、最寄の駅、名鉄八幡新田から輪行に切り替えます。
DSCF0252_R.jpg

車内はクロスシートで、おあつらえ向きに、
ドア横シートの後ろにブロンプトンがすっぽり入るスペースがありました。
DSCF0253_R.jpg

植大駅で下車。
DSCF0257_R.jpg
ここから数分で、CRに到着しました。
DSCF0259_R.jpg
ようやくCRらしいCR。
川沿いに設けられている、典型的なスタイルです。

わかりにくいポイントもていねいに解説しています。
DSCF0260_R.jpg
でも実際は、この解説くらいでは迷ってしまいます。

それはまた後でわかることなのですが、
ここでは、CRのサイクリングは後回しにして、新美南吉の記念館へ行ってみました。
DSCF0264_R.jpg
『てぶくろをかいに』『ごんぎつね』『おじいさんのランプ』。
子供時代に心躍らせた、これらの作品を書いた新美南吉は、
ここ半田の出身だそうです。

『てぶくろをかいに』の場面で作られたジオラマ。
DSCF0267_R.jpg
記念館の前に建つきつねの親子の像。
DSCF0270_R.jpg

記念館にはレンタサイクルもありました。
DSCF0271_R.jpg
この記念館は駅からかなり遠く、ほとんどの方は車利用かと思われます。
レンタサイクルがどの程度利用されるのか、疑問ではあります。

館を出る前に声をかけてきた男性、
これが館長さんで、どうやら私のブロンプトンに興味を持ったそうで、
折り畳み自転車について、お話をさせていただきました。

そのついでに、推薦してもらったランチスポットがここ。
DSCF0272_R.jpg
ブッフェスタイルの海鮮料理店。
刺身が食べ放題というのが受けているそうで、満席でした。

お腹がいっぱいになったところでCRに戻ったんですが・・・・・。

いきなりこれです( ;∀;)
DSCF0273_R.jpg

土手下の道に下りて、工事区間を迂回しようとしたのですが、
これがまた、すごいダート道、というか、ただの畝。


CRに戻る表示もなく、あて推量で何とか復帰。

ここからは、快適なCRが続きました。


たかがあぜ道程度の道を横切るくらいで、自転車を降りろ、とは。
DSCF0274_R.jpg
アカウンタビリティ(説明責任)を全うしたから、
あとは何があっても責任取りません、という姿勢が見て取れます。

暑くなってきたので、上着のインナーをブロンプトンのキャリアに結び付けます。
DSCF0275_R.jpg
100円ショップで買った裾止めバンドは、こういうふうにも使えて便利。

県道265号線を越えると、CRはただの歩道になります。
DSCF0277_R.jpg
なんだかどこへ進めばよいのかわからなかったのですが、
写真に後姿が映っているローカルらしい女子ローディが、
ここでOKと教えてくれました。

半田運動公園を通過。
DSCF0278_R.jpg

このあとはずっと歩道上を走りましたが、
その途中でCRとは違う道を進んでしまいました。

もう、さすがに面倒くさいので、スマホ地図を見て、
最寄りの青山駅から輪行。
DSCF0281_R.jpg

この電車にも、自転車向きのスペースがありました。
DSCF0282_R.jpg

上野間駅で下車。
DSCF0286_R.jpg

野間海岸まで走ります。
DSCF0287_R.jpg



知多半島有数の海水浴場らしいですが、
シーズンオフということで、人はほとんどいませんでした。
DSCF0289_R.jpg

海岸沿いの道は、巻き上げられた砂でタイヤを取られ、何度も転倒しそうになりました。


「かんぽの宿」で、日帰り入浴。
DSCF0293_R.jpg

このあたりで、さっそく飲んでもよかったのですが、飲食店は全く見当たらず。
ぶらぶらとポタリングします。
DSCF0296_R.jpg

こちらのページを読むと、
野間はかつて海運業が盛んで、
廻船問屋として使われていた民家がそのまま残っているようです。

野間駅から輪行。
DSCF0297_R.jpg

神宮前駅で下車。
DSCF0299_R.jpg

新幹線の時間まで、このあたりで時間つぶししようと商店街をうろついていたら、
なんと「オーディナリー」らしき自転車が店頭に。
DSCF0303_R.jpg

中は怪しいピンク色の店名は「ひとりゴールデン街」
意を決して入ってみると、ちっとお姉がかった男性が迎えてくれました。
DSCF0304_R.jpg
お酒のボトルに値段が書いてある明朗会計。
チャージもなく、気さくにもめる店でした。

そのオーナー男性に、外に置いてある自転車のことを聞いてみると、
ご本には特に自転車好きではなく、
アンティークショップで偶然見つけたこの自転車が気に入って、購入したとこのこと。
DSCF0307_R.jpg
前輪は総ゴム、つまり中身までゴムが詰まっていて、
パンク無用。

驚いたのは、オーナーさん、この自転車を日常的に使っているのだそうです。
「乗ってみませんか?」
とも言われたのですが、すでに酔っぱらっていたので遠慮し、
彼が乗っているところを見せてもらいました。
DSCF0306_R.jpg
歩道走行は大目に見てください・・・・・。

最後の最後で面白いものを見せてもらいました。

それにしても知多半島CR、とてもCRとは言えない、お粗末なものでした。
車道部分をつなぐ方法はよいのですけど、表示看板が全くといっていいほどない。
今後に期待、という以前に、設置主体のやる気のなさを感じました。


名古屋駅から新幹線にブロンプトンを積み込みます。
DSCF0309_R.jpg

品川駅に到着。
DSCF0310_R.jpg



自転車が街を...

自転車が街を...
著者:秋山岳志
価格:756円(税込、送料込)
楽天ブックスで詳細を見る

コメント

非公開コメント

月別アーカイブ

ユーザータグ

サイクルレーン ブロンプトン 輪行 駐輪場 ロンドン レンタサイクル 自転車の安全 シェアサイクル イギリス 東京 Bike Backstreets Tokyo Tour タイ 政策 バンコク 静岡 ラオス 八丈島 交差点 ラレー サイクリング 浅草 大阪 渋谷 自転車ナビマーク 自転車道 マレーシア ビエンチャン サイクルカフェ 運河 クアラルンプール ポタリング ソウル 歩道 アイルランド ダブリン 恵比寿 シェア・サイクル 自転車レーン ウィリエール ルアンパバーン ジャイアント 自転車横断帯 韓国 横浜 サイクル・スーパーハイウェイ 名古屋 札幌 スーパー・サイクルハイウェイ バンプ 清水 江東区 甲府 放置自転車 岡山 北アイルランド サイクルツアー 金沢 横浜ベイバイク BMW 折りたたみ自転車 富山 大井川 栃木 三浦半島 秋葉原 川越 仙台 立川 筑波鉄道 つくばりんりんロード オランダ 福井 武蔵小金井 銀座 ボリスバイク まちのり 川崎 ペダル 新宿 ストラトフォード・アポン・エイボン ベルファスト サイクリングロード ヘルメット 日本 バイク パレス・サイクリング 映画 信号無視 Cycle 歩車道 神奈川新聞 ノーンカーイ ナローボート ウドムサイ 米子 ちはやふる 沖縄 谷中 東京下町 ポロクル 下町 小径車 潮来 ミニベロ 霞ヶ浦 DATE BIKE 事故 埼玉 千代田区 台北 茨城 ロードバイク カメラ ウェアラブルカメラ マーチ contour 自転車活用推進研究会 mAAch 自転車活用推進議員連盟 四輪自転車 新川崎 本町通 COIDECO 武蔵小山 東京オリンピック2020 コイデコ ハブチャリ 自転車議員連盟 東京オリンピック・パラリンピック パンパン 信濃町 Raleigh 国立 コミュニティ道路 三輪車 アムステルダム 軽車両 不忍通り 早稲田大学 千石一丁目 白山通り 東新宿 自転車カフェ 札の辻 メッセンジャー T-Serv トライショー マラッカ 自転し通行指導帯 えちぜん鉄道 岩瀬浜 天現寺橋 GIANT 目黒通り 環状7号線 歩道上 西新井 けやき通り 六本木 飲酒 バス ナビマーク ゾーン30 奄美大島 バックミラー グリップ 東京ミッドタウン 下部温泉 身延線 名瀬 高崎 大井川鉄道 酒酔い 琴似 通勤 沼津 スイクル Work to 逆走 ももちゃり 疋田智 Suicle かえで通り バッグ 羽生 利根川サイクリングロード シマノ SPD 京都 博多 福岡 有栖川有栖 教育 亀戸 東急線 宇都宮 渡れない交差点 修理 ブラッドフォード・オン・エイボン Network マッカーサー道路 湖水地方 長原 旗の台 ベイバイク 千歳烏山 宮古島 茅ヶ崎 相模原 武蔵小杉 野川サイクリングロード 両国 National ナショナル・サイクル・ネットワーク 淡路島 自転車行政 一方通行 御坊 和歌山 しまなみ海道 足立区 仁川国際空港 中国 上海 警察 取り締まり ママチャリ 道路管理部 建設局 スイス 盛岡 東京都庁 フランス 焼津 池上 社会実験 淀川 水戸 ダッチバイク 竹富島 上尾 荒川サイクリングロード 枚方 Loro メンテナンス ダホン 浜名湖周遊自転車道 Tarzan Pen 御船かもめ クルーズポタ 雑誌 世田谷区 トゥパス 安全教室 自転車と旅 タルタルーガ 歩行者の安全 ブログ【】が記事「」をアップしました。 コミュニティサイクル スーパー・サイクルハイウェイ ボウ・エンド 左折 自転車通行指導帯 歩道走行 ロンドン・サイクル・ネットワーク ストラトフォード 商店街 長谷通り 静岡市 本通り 県道354号線 廃線跡 鬼太郎 Shibuya カフェ 四国 大洲 ロシア Anstralia 函館 イギリス運河 伊豆 フォールディング 土浦 石鎚山 伊豆大島 大島 E-bike 電動バイク 星野リゾート ゆめしま海道 伊予西条 小名木川 イベント バーン・カチャオ ABC 那覇 スランゴスレン 深大寺 烏山 大田原 三鷹 宮崎 ルイガノ ヘッドフォン 路面電車 車道走行 ペナン島 名護市 多摩川 分倍河原 ウボン・ラーチャータニー 鎌倉 江ノ島 渋沢栄一 深谷 多摩サイクリングロード 水元公園 柴又 白浜 田辺 コーヒー 青森 弘前 ひたち海浜公園 谷根千 総社 怪談 房総半島 世界遺産 白神山地 東京湾フェリー 東扇島 福島 築地 しながわ区民公園 若洲海浜公園 佃島 Cycling 江ノ電 松山 Hello サイクリングコース 見沼 TUJ いすみ鉄道 フォールディング・バイク 日帰り温泉 印旛沼 花見 隅田川 手賀沼 でらチャリ 瀬戸街道 走行指導帯 曳舟 笹塚 飛行場 龍ケ崎 浜松町 竹芝桟橋 阿見 チェンマイ 琵琶湖 恋瀬川 石岡 BH 津田沼 千葉 彦根 米原 近江八幡 目黒 武里 リッチモンド・パーク 新浦安 坂戸 ウィンブルドン・コモン エレファント&カッスル CS2 港区 ラウンドアバウト 若葉 お台場 You 台湾 国道246号線 べイバイク 大泉 南大沢 小倉 中目黒 中川 春日部 一畑電鉄 亀嵩 奥出雲 出雲大社 イングリッシュガーデン 松江 宍道湖 道の駅 砂の器 木次線 タイカブ クリック ウェイブ ポンプ サイクルトレイン 湯野神社 ノックエア 自転車都市 妖怪 水木しげる ラクスマリーナ 芦原温泉 蓮田 あやめ祭り エグスプロージョン カペルミュール 佐野 館林 散走 宮部みゆき 大洗 ガルパン 境港 横浜カーフリーデー ドコモ モールトン 秩父 町屋 虎ノ門